「初心者向けのWebライター講座を受けたいけどどう選べばいいの?」
「講座がたくさんあって選べない!」
と言う疑問をお持ちではないですか?
独学で始めるよりも短期でスキルが身につく講座は魅力的ですが、
初心者にはどう選んでいいかわからないですよね。
そこで初心者に向けて
・講座の選ぶ3つのポイント
・おすすめのWebライター講座3選
・実際に初心者の私が受けた感想
をご紹介します。
5分ほどで読めるので、
スタートダッシュで失敗したくない方は最後まで読んでみてくださいね。
【初心者向け】オンラインで学べるライター講座を選ぶ3つのポイント
講座を選ぶ上で基準があれば選びやすいですよね。
そこで講座を選ぶ3つのポイントをご紹介します。
1. 講座内容を確認する
どんなライターになりたいのか、目的に合った講座を選びましょう。
取得できるスキルは
- Webライティングの文章の書き方
- SEOライティング
- リサーチ・情報収集
- 記事構成の作成
- 取材ライティング
- 編集・ディレクション
などがあります。まずは自分がどんなライターに興味があるか決めましょう。
2. 料金を比較する
料金も講座を選ぶ上で大切なポイントです。
安い講座だと数千円~3万円程度、高額なものだと数十万円します。
講座内容と照らし合わせて、納得したお値段の講座を受けましょう。
3. 実績やレビューの確認をする
講師や受講生の実績も気になるところ。
分かりやすさや相談しやすいという講師との相性も大事ですよね。
講座生の口コミを参考にしてみたり、
実際にお問い合わせしてみて、どんな対応をしてくれるか確認しましょう。
【初心者向け】オンラインで学べるおすすめのライター講座3選
ここからは在宅で学べるオンラインのライター講座を3つご紹介します。
サービス名 | 料金・期間 | 特徴 |
たのまな | 32,000円(税込) 6ヶ月 |
ライティング資格が取れる |
フラウネッツ | 20,000円(税別) 3ヶ月 |
ほどよい学習量で体系的に学べる |
ココカライタ | 29,800円(税込) 2日間 + 2週間のサポート |
短期集中で学べ手厚いサポートが得られる |
1. たのまな 丨ライティング資格が取れる
引用:たのまな公式サイト
講座名:Webライティング機能検定講座
料金・期間:32,000円(税込み)6ヶ月間
8STEPの教材でWebライティング機能検定を取得することができます 。
無料で3回模擬試験を受けられたり、資格に合格しなかった場合はサポート期間の延長が可能です。
2. フラウネッツ丨全12回で体系的に学べる
引用:フラウネッツ公式サイト
講座名:初心者がはじめる「Webライターオンライン講座」
料金・期間:20,000円(税別)全12回を3ヶ月以内
1講座30~40分程度ですので、少しずつ体系的に学びたい方におすすめです。
ひとり立ちできるような実践に即した内容です。
3. ココカライタ丨2日間で集中的に学べ講師の手厚いサポートが受けられる
引用:ココカライタ公式サイト
料金・期間:29,800円(税込み)2日間計10時間講座
私が受講して、おすすめする講座です。
講座を受講後、2週間のサポートがついてきます。
最短でライターを目指したい方におすすめです。
講師は丁寧に教えてくれ、どんな質問にも答えてくれます。
初心者は分からないことがたくさんあるので、
サポート力が強いという点は大変魅力ですね。
まとめ:初心者にはオンラインのWebライター講座がおすすめ
この記事では、以下についてお伝えしました。
・初心者向けのオンラインのWebライター講座の選び方ー3つのポイント
・初心者におすすめのオンラインのWebライター講座3選
・実際に初心者の私が講座を受けた感想
自分に合ったWebライター講座を見つけ、まずはライターへの一歩を踏み出しましょう。
コメント